「カカオショック」です💦
みなさん高カカオチョコレートは何を食べていますか?
ハイカカオチョコは美容と健康に良いといわれて、何年か前からブームになっていますよね。
抗酸化作用があるとか、食事の前に食べると血糖値の上昇を抑えるとか。
ここのところ我が家では森永「カレドショコラ88」を常備していたのですが、最近どこにも売っていないんです。
以前はOKストアで¥250位で買えていました。
それが秋には「カレドショコラ88」だけ欠品・売り切れしていて、しょうが無いので「カレドショコラ70」を買っていました。
しかし18%の違いは大きくて、倍速で消費してしまいます💦 美味しいんですよね。
それで先日は明治の「チョコレート効果72%」を買ってきました。
以下ダラダラと続きます🤭
マツキヨで850円くらいだったか
225g入っています。45枚入り
マツキヨのお姉さんが「メーカーの欠品が続いて、やっと入ったんですよ」と教えてくれました。
こちらのいいところは、割れ目があるので一包で2倍食べたような気がして満足感があります。そしてカレドショコラよりは固いので、お口の中で長持ちします😊
「チョコレート効果 72% アーモンド」
香ばしいアーモンドと酸味のあるビターなチョコが、私的にはミスマッチ。苦手でした🥲
☆
☆
こちらはロッテ「カカオの恵み 72%」
イオンで税抜き598円、OKで499円
こちらは四分割。 ガーナっぽい味で美味しいです✨
トップバリュー「ひとくちカカオ70%チョコレート」
税抜き398円 1gあたり2.9円で、この中では一番安いです。
これは・・・、見たことありますね。日幸製菓の一口チョコです🤭
ちょっと香りが苦手です。
☆
☆
これは間違えて買った32%
グリコ「神戸ショコラ」
趣旨からは外れますが普通に美味しいです。
「生協のハイカカオチョコ」
サステナブルなチョコレート
70%の方が1gあたり4.9円 85%の方が1gあたり6.2円と、他のブランドよりお高めです。雑味無く上品な味わい。
「成城石井のクーベルチュールチョコ」
72%と80%があります。80%は酸味もあって濃い!感じです。3枚で十分。5枚食べると私はウッとなる。
ちょこっと食べできるのがいいです。しかしお高いですね。
80%が200gで税抜き1,190円
一年前に比べて1.3~1.6倍になっています。
以上ダラダラと書いてみましたが、この中では「ロッテのカカオの恵み」が、口溶けも香りも良く一番好み💓
最近は、家族には明治の「チョコレート効果72%」を食べさせて、自分はこっそり「カカオの恵み」と「カレドショコラ」を食べたりしています🤭
「チョコレート効果」はハイカカオチョコに求める美容・健康効果が高いような気がする味(私の感覚)
なぜこんなにも高カカオチョコが品薄、高騰しているかと申しますと、主要産地のカカオ豆の不作です。
2023年末からの異常気象と、弱った樹を枯らすウイルスの流行が原因だそうです。
感染対策として4億7000万本以上もの木が焼き払われたとか。
通常の状態に戻るまで何年かかかるそうです。
また、金の採掘による土壌汚染の問題も深刻だとか。
普通のチョコレートがカカオ30%位なので、ハイカカオチョコはこれからも品薄、値上がりが続きそうです。
私の場合ハイカカオを少量いただくことで、普通のチョコレートを食べたい要求が抑えられるんですよね。
一日1,2個くらいしか食べていないんですが、最近は家族もみんな食べているので減りが早い💦
年末にOKストアでカレドショコラ全品と他のハイカカオチョコレートも売り切れだったときは焦りました。
今は少し戻りましたが。
話はそれますが、これほど全ての物が値上がりする中で、今年に入っても「カレドショコラ70」を250円で売ってくれるOKストアは凄いと思います。
今度棚に並ぶ時は値上がりしているんだろうなと思っていたからちょっと驚きました。
いつまで持ちこたえてくれるかな。
今年のバレンタインの頃は、高級チョコレートがビックリするようなお値段になっていそう😖
2025/01/14 追記
高岡食品さんの「カカオ70%チョコレート」
税込み160円くらい。1g当たり約2.9円とお安い。
しかし、これはだめだ!美味しすぎる!
ハイカカオチョコレートの嫌みな味ではなく、普通に美味しいです。個包装ではないので食べ過ぎてしまうかも💦
高岡食品さん、美味しいんですね。隣に並べられていたミルクチョコレートも食べてみたいです😊
☆
東京食べ歩きランキングに参加しています!
ポチっとclickしていただけるととても励みになります💕
※YouTubeも見てね💕