葛飾区柴又
「高木屋老舗 」のお団子
葛飾柴又といえば寅さん

寅さんが産湯をつかった帝釈天の参道にあるのが、明治元年創業の
「高木屋老舗 」(たかぎやろうほ)
この参道には草餅・草だんごを出すお店が何軒かあるのですが、一番のお気に入りはこちらのお店です。
参道を挟んで向かい合わせに、お土産店と喫茶席のある甘味処があります。
甘味処の方はかなりの大箱で、観光客もドンとこいといった感じ。
映画「男はつらいよ」の団子屋「とらや」のモデルになったお店の一つで、撮影時の休憩所としても使われていたそうです。
店内は寅さん撮影時の懐かしい写真などが、沢山飾られています。

お団子のほか、くず餅やおでん、茶飯などがありました。
店先のベンチでお団子をいただくこともできます。

美味しさの秘密はHPによりますと、
米は特選の「コシヒカリ」を、毎日使う量だけ粉をひき、もち草は筑波山麓の澄んだ空気のもとに育んだ「よもぎ」のやわらかい新芽をつみ、あんは北海道産の一級の小豆を使い、上品な甘さに仕上げております。きなこは、北海道産の大豆を香りよくいりあげています。添加物を一切使用していない自然食品です。
ということです。
☆
☆
私は草餅が好物で、いつもこちらの「柴又もち」をお土産にリクエストしています。
1個240円
自家製の美味しい餡がたっぷり。
袋のなかに脱酸素剤が入っていて賞味期限が4日間です。
それでも時間とともに固くなるので、とにかくできたてを食べてほしい。
できたては、蓬の香りもさることながらお米の粒感があってとてもおいしいです✨
☆
☆
いつも「柴又餅」を買ってきてもらうのですが、先日夫が「こがね餅」も人気らしいと言って買ってきてくれました。
柔らかくてモチモチして、以外とさっぱりで、美味しかったです。わらび餅や信玄餅の仲間のような味😊
時代は変わっていきますが、今も観光客で人気のお店です。いつまでも美味しく続いていってほしいお店です✨
☆
東京食べ歩きランキングに参加しています!
ポチっとclickしていただけるととても励みになります💕
☆
※YouTubeも見てね💕
☆