2023.初夏移転再開予定だそうですが、場所等詳しい事はまだ分かりません。
追記:2023/05/21
お岩さまをお祀りするお寺「陽運寺(よううんじ)」の境内にあるカフェ。
身体に良くて美味しい軽食・スイーツがいただけます。
「うくらいま食堂 」
於岩稲荷 陽運寺について
「東海道四谷怪談」で有名なお岩様を祀る「陽運寺」さん
良く整備された綺麗なお寺さんです。
お稲荷様
お岩さまゆかりの井戸と祠も。
「水かけ福寿菩薩」
大黒天
この時は寺務所はお昼(12時~13時)で閉じていましたが、通常は9時から16時半まで開いているようです。
素敵なお守りや御朱印帳など色々ありました。
御朱印は書置きですが月替わり含め何種類かあります。
そして、悪い縁を切り・良い縁を結び・開運を願うという絵馬が三種類
何とも盛沢山です。
しかし「うくらいま食堂」さんもそうですが、総じて可愛くてセンスが良くて感じも良い。
お寺の話が長くなってしまいました💦
「うくらいま食堂」さんに話を戻します
「うくらいま」の意味は
狛犬の横に受付と、店内に二人掛けテーブルが2卓ありましたが手狭そうでした。
テラス席がメインですね。
寒い日ですがストーブ横の席だったので快適でした。
メニューの一部です
月替わりのお寺ごはんは予約制です。
お寺弁当とキーマカレーをいただきました
「心と体を整えるお寺ごはん」
曲げわっぱに入ったかわいいお弁当
何種類ものおかずがぎっしり詰まっていて、それぞれが優しくて美味しい🥰
料理上手なお母さんが子供(成人)の健康を考えて愛情たっぷりに美味しく作ってくれたお弁当のようであって、しかしけして素人にはまねできない域にあるような💖
この海老の味噌煮が特に美味しかったです🥰
「自家製スパイスカリー季節の副菜」¥1300
辛さは控えめですが、しっかり旨みとスパイスが効いています。
テラス席は新緑の頃も良さそうですが、紅葉の頃が一番素敵だそうです。
近くには因縁深い「於岩稲荷田宮神社」や君の名はの聖地「須賀神社」など、徒歩圏内に色々見どころがあります。
お散歩のお休み処として気持ちの良いテラスで一服もいいですね。
つくりたてのご縁もちが美味しそうです😊
お寺弁当は予約制です
お寺弁当はテイクアウト¥1300、店内・テラスは汁物とお茶が付いて¥1600です。
水木金限定で予約制。
インスタのDMかukuraima.kitchen@gmail.comで。
追記:2022年4月16日 練馬区春日町に姉妹カフェ「うくらいまcafe」がオープンしました↓
tomatonojikan.com
東京食べ歩きランキングに参加しています!
ポチっとclickしていただけると励みになります🙇