和菓子
文京区本郷文豪ゆかりの地にある和菓子屋さん「御菓子司 㐂久月」(きくづき・喜久月)さん 本郷三丁目駅 徒歩3分 この辺りは明治から昭和にかけて多くの文豪たちゆかりの地であることから、「文人銘菓」もたくさん作られています。「ゑちごや 」さんで食事…
文京区本郷 「ゑちごや 」(えちごや)さん創業146年の、甘味処であり町中華でもあるお店です。 人気のツナハンバーグ定食" 「ゑちごや」さんは こちらが現在のメニューです。 いただいたもの 店舗情報 「ゑちごや」さんは 明治10年の創業。先々代が新潟から…
神楽坂「おはぎと大福 」小さなかわいいおはぎがいただけます。店主の立原則明さんは元々おはぎを作るのが好きで、友人などに振る舞った際に好評だったことがきっかけで、修業を経て同店を開いたということです。2021年1月31日のオープン。オープンして丸二…
国立 「くにたち 三芳野 」(みよしの)さん 「くにたち 三芳野 」さんは創業70年の国立の和菓子屋さん他にはない創造的な串団子がいただけます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2代目店主はダンスが好きな健康オタクだそうで、踊る…
旗の台 「沖田精米 」おはぎを求めて行列のできるお米屋さんです。人気のおはぎは、平日でも早いと午前中に売り切れちゃったりします。 旗の台駅と荏原町駅の中間あたり「沖田精米 」は1921年(大正10年)創業のお米屋さんです。お店は綺麗ですが看板に歴史…
八丁堀 いちご大福が大人気の和菓子屋さん 翠江堂(すいこうどう) 翠江堂さんは創業80年隅田川のほとり中央区新川翠(みどり)の江(かわ)のほとりにあるので翠江堂(すいこうどう)だそうです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 苺…
杉並区 西荻窪駅 徒歩3分 季節のお菓子「喜田屋 」(きたや)さん 食べログ【TOP5000】点数3.70(2022/10/23現在)と評価の高い和菓子屋さんです。 以前伺った時にいただいた豆大福が、薄皮に豆がいっぱいでとても個性的でした tomatonojikan.com ”うち…
早稲田の可愛い和菓子屋さん 「nanarica」(七里香 ななりか) 七里香は カフェメニューですが いただいたもの・日持ちなど 購入したもの 「七⾥⾹餅」 「シュー最中」 「栗大福」 そして今回一番美味しかったのが「おはぎ」です 店舗情報 七里香は 沈丁花の…
新宿三丁目交差点すぐ 「追分だんご本舗 新宿本店」(おいわけだんごほんぽ) 大人のみたらし団子 新宿の老舗和菓子屋さん「追分だんご」は、豊富な種類の串団子と、大福、あんみつ、喫茶室もあるのでゆっくりお茶とお団子、かき氷などが楽しめます。 アクセ…
日吉駅 徒歩2分「マルヤ 本店」(まるや 日吉駅前店)和菓子屋さんのおすすめは太巻きです 日吉駅の西側は放射線状に五つの商店街が伸びています。どの通りを選ぶのか運命の分かれ道・・・な感じ。「マルヤ」さんは中央通りを進んですぐ左手にあります。早朝…
神楽坂『紀の善 』が、9月30日をもって閉店 突然の事で驚きました。 抹茶ババロアはもう食べられないのでしょうか繁盛していたと思うのですが、なぜ閉店なのか。 公式HPには「店主の高齢化や諸般の事情により」と書いてあります。 残念です。飯田橋駅 徒…
東銀座駅1分 「MATSUZAKI SHOTEN 本店」 (松崎商店) 文化元年(1804年)創業の銀座の老舗「銀座 松崎煎餅」(まつざきせんべい)昨年2021年7月、銀座5丁目から4丁目に本店を移し、屋号も「MATSUZAKI SHOTEN」となりました。前を通るたびに気になって…
中央区銀座3丁目創業100年の老舗和菓子屋さん。 「木挽町 よしや 」焼印入りのどら焼きが有名です。 東銀座駅 徒歩2分 歌舞伎座の裏、木挽町(こびきちょう)の路地。こんなところに? ありました 更に進んだ角には、2015年オープンした「甘味処よしや…
墨田区 東京スカイツリーの麓カフェ「まんまる 」 浅草・向島のこの界隈は、特に和菓子系の美味しいスイーツで溢れていますね。こちらのお店は2019年9月のオープン。ま~るいたい焼きや、出来立て並んだかわいい白玉が人気の甘味処です。 アクセス 営業…
墨田区東向島 曳舟の和菓子屋さん 「いちや 」いろいろな大福とどら焼き、夏はかき氷がいただけます。 どんなお店か アクセス かき氷は4種類。 大福は7種類 食べたものを一部ご紹介 「杏大福」¥220 「黒ごま大福」¥200 「くるみ大福」¥220 「いちやのど…
茅場町駅 徒歩3分 「梅花亭 本店」どら焼き発祥の店と言われる和菓子店霊岸島交差点すぐそばで、「ジェットベーカー」さんのお隣です。tomatonojikan.com 一見小さな町の和菓子屋さんのようですが、1850年(嘉永3年)創業というかなりの老舗。 浅草橋(柳橋)…
錦糸町、北斎通りの人気甘味処「北斎茶房」(ほくさいさぼう)食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2020 選出店です 今年も期間限定かき氷の季節です✨以前いただいた宇治金時が美味しかったので、今年は「ほうじ茶ミルク」をいただきたいと思い足を運びました。 ど…
人形町駅 徒歩3分「柳屋」(やなぎや) 大正5年創業の老舗たい焼き屋さんです。看板に高級と書かれている所にも昔の風情を感じます。 人形町の「柳屋」さんは、麻布十番の「浪花家総本店」、四谷の「わかば」とともに、東京三大たい焼きのひとつとされてい…
「和菓子処 清野 」(きよの) 蒲田で1967年創業の街の和菓子屋さん蒲田駅からは徒歩8分くらいでしょうか。バス通りに面しています。「お母さんが子供達に安心して与えていただけるお菓子」というコンセプトのもとに、 素材にこだわった美味しい和菓子や…
東十条 「黒松本舗 草月」(そうげつ) どら焼きが美味しすぎました✨ 電話で予約 お値段は 日持ち(賞味期限は) 黒松は お取り寄せ・通販は 営業日は 東京三大どら焼きの一つ 店舗情報 行列が目印で場所はすぐに分かります。 この日は雨でこの程度で済みまし…
「だるまや餅菓子店 」(だるまやもちがしてん) 北区 十条銀座商店街で昭和22年から続く甘味処です。看板メニューはかき氷食べログ百名店の有名店です。予備知識ほとんどなく入店したのですが、美味しかったし楽しかったです店頭には出来立ての和菓子やお稲…
神楽坂「御菓子司 五十鈴」(いすず) 昭和21年創業の老舗和菓子屋さんいつも賑わっています。牛込神楽坂 徒歩5分 神楽坂駅、 飯田橋駅 徒歩7分神楽坂通り、「PAUL 神楽坂店 」の斜め前あたりにあります。 神楽坂通りは時間によって一方通行の方向が変わる…
大崎駅西口 徒歩5分。百反通りの坂の途中にある小さな和菓子屋さん。「高松屋」さん 店主は高輪の有名店「松島屋」さんで17年働いていた方だそうです。独立されたのは5年前ですが、私が存在を知ったのは最近です。tomatonojikan.com こちらのいちご大福…
中目黒駅 徒歩10分。 池尻大橋駅 徒歩10分。わらび餅の有名店 「雅庵」(みやび庵)山手通りドン・キホーテの向かい、「AUX BACCHANALES」を曲がって坂道を登り更に曲がる住宅街の一角。2004年にオープンしてすぐに「わらび餅」が美味しいお店との評…
浅草で大変人気の和菓子屋さん浅草雷門「亀十」さん 大正末期創業の老舗です。先日お使い物でどら焼きを買いに行って来ました。最近はコロナの影響でしょうか、以前のような大行列にはなっていない事が多いです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).…
広尾駅 徒歩10分 「麻布 昇月堂 」(あざぶ しょうげつどう)日赤通りにある和菓子屋さん。 大正7年創業の老舗ですが、 店内は喫茶スペースもあり、モダンで広々としています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こちらの看板商品が 「…
虎ノ門ヒルズ駅徒歩1分 虎ノ門駅、神谷町駅から6分くらい。豆大福が有名な老舗和菓子屋さん「虎ノ門 岡埜榮泉」(おかのえいせん)の 栗饅頭娘がバイト先からもらって来ました。なんでもこの290円する栗まんじゅうを30個差し入れて下さった方がいたと…
大崎駅西口から百反通りを徒歩5分くらい。「高松屋 」さん あの泉岳寺の有名店「松島屋」さんで17年間働いていた方が5年前に独立されて開かれたお店です。 一昨日UPした「餃子とめしの包琳 」と同じ百反通りのすぐ近くにあるのですが、今までなぜ気づか…
墨田区 向島にあんみつあり 「あんみつの深緑堂」(しんりょくどう) アクセス メニュー テイクアウト 今回あんみつ初体験! 子どもの頃の「みつ豆缶」のトラウマで、この年まであんみつを避けてきましたが、今回思い切って食べてみました。結果はとっても美…
向島「志”満ん草餅 」(じまんくさもち) 明治2年創業のおいしい草餅のお店 アクセス 志”満んの由来 草餅の種類・値段・賞味期限・通販・予約など 店舗情報 アクセス 東向島駅 徒歩11分 曳舟駅徒歩12分 駅からは結構遠いのですが、次から次と客がやってきま…