和菓子
「栗きんとん」発祥の地といわれる岐阜県中津川市「マツコの知らない世界」でも、イタリア人和菓子バイヤーのジュンティーニ・キアラさんが紹介されていました 北海道育ちの私が、世の中にはお正月の「栗きんとん」とは違う、「栗きんとん」というお菓子があ…
外苑前 「キタヤ 六人衆 青山本店 」(KITAYA 六人衆) ふっくらどら焼き 「KITAYA六人衆 青山本店」は 「KITAYA六人衆 青山本店」場所・店内の様子など 「KITAYA六人衆 青山本店」で購入したもの・値段など 「KITAYA六人衆青山本店」店舗情報 ☆ 外苑前に来…
渋谷区 幡ヶ谷 「ふるや古賀音庵」本店 (こがねあん) 「ふるや古賀音庵」は 「ふるや古賀音庵」と言えば『古賀音だんご』の胡麻団子 「古賀音だんご」の賞味期限は当日。 餅のどら焼き 248円 賞味期限は9日~13日 「きんちゃく最中」 「バタどら」 「みたらし…
渋谷区代官山「たいやき 新宿椿庵 代官山店」 「たいやき 新宿椿庵」さんは 「たいやき 新宿椿庵 」この日のメニューです ドリンクメニュー 「たいやき 新宿椿庵 代官山店」でいただいたもの 「たいやき 新宿椿庵 代官山店 」アクセス・営業時間・店舗情報な…
渋谷区代々木 「新杵KIKUJIRO 代々木本店」(シンキネ キクジロー) 「新杵KIKUJIRO 代々木本店」は 「新杵KIKUJIRO 代々木本店」で購入したもの 「東京くるみ豆大福」 ¥250 「東京ざくざく。」 ¥320 「新杵KIKUJIRO 代々木本店」営業時間・店舗情報など …
千代田区九段南の和菓子屋さん 「宝来屋本店」(ほうらいや) 季節の和菓子 睦合い 明日は子供の日ですね街のあちらこちらにかしわ餅ののぼりが目につきます。 九段南の「宝来屋 本店」は 明治元年(1868年)に創業。150年余り続く老舗和菓子屋さんです。九段…
麻布十番 「麻布野菜菓子」 断面萌えのいちご大福美味しい和菓子屋さんの多い麻布十番ですが、「麻布野菜菓子」さんは野菜を使った和菓子やかき氷、スイーツメニューが並ぶ面白いお菓子やさん。カフェ利用もできます。自宅用にも手土産用にも重宝しそうなお…
麻布十番の和菓子屋&和カフェ 「麻布十番庵 」(あざぶじゅうばんあん) 一口おこわ 麻布十番庵 さんは 麻布十番庵でいただいたもの 「苺みるく大福」あまおう特大 ¥420 「苺みるく大福」大 ¥380 「一口おこわ」 麻布十番庵 の場所・営業時間・店舗情報な…
門前仲町 「梅花亭 深川不動尊仲見世店」 梅花亭は 梅花亭 深川店は カフェメニュー 梅花亭 深川店で購入したもの 「どら焼き」 値段240円 「豆大福」 値段180円 店舗情報 梅花亭は 1850年創業という大変な老舗和菓子屋さんです。歴史を感じさせる数々の創作…
墨田区 向島「長命寺(ちょうめいじ) 桜もち 山本や」 「長命寺 桜もち やまもとや」さんは そもそも桜餅の歴史・道明寺との違いは 「長命寺 桜もち やまもとや」さんの店内の様子・お値段・賞味期限など こちらが「長命寺の桜もち」 葉っぱは食べるか食べな…
「梅花亭 神楽坂本店」(ばいかてい) 福来猫もなかの ”ふくちゃん" 「鮎の天ぷら最中」や「浮雲」「レモン大福」など斬新な和菓子メニューが人気のお店です。 神楽坂の梅花亭さんは 梅花亭 神楽坂本店・ポルタ店の場所は 「梅花亭」でいただいた和菓子 「レ…
茨城県 常陸太田市「元祖なべや」さん「元祖なべや」さんは、明治8年(1875)創業の老舗和菓子屋さんです。先日ブログに書きました「慈久庵 鯨荘 塩町館 」の帰り風情ある鯨ヶ丘の街を散策♂️鯨ヶ丘商店会の広報によると、「鯨ヶ丘」の由来は古く、4世紀頃日…
文京区本郷文豪ゆかりの地にある和菓子屋さん「御菓子司 㐂久月」(きくづき・喜久月)さん 本郷三丁目駅 徒歩3分 この辺りは明治から昭和にかけて多くの文豪たちゆかりの地であることから、「文人銘菓」もたくさん作られています。「ゑちごや 」さんで食事…
文京区本郷 「ゑちごや 」(えちごや)さん創業146年の、甘味処であり町中華でもあるお店です。 人気のツナハンバーグ定食" 「ゑちごや」さんは こちらが現在のメニューです。 いただいたもの 店舗情報 「ゑちごや」さんは 明治10年の創業。先々代が新潟から…
神楽坂「おはぎと大福 」小さなかわいいおはぎがいただけます。店主の立原則明さんは元々おはぎを作るのが好きで、友人などに振る舞った際に好評だったことがきっかけで、修業を経て同店を開いたということです。2021年1月31日のオープン。オープンして丸二…
国立 「くにたち 三芳野 」(みよしの)さん 「くにたち 三芳野 」さんは創業70年の国立の和菓子屋さん他にはない創造的な串団子がいただけます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2代目店主はダンスが好きな健康オタクだそうで、踊る…
旗の台 「沖田精米 」おはぎを求めて行列のできるお米屋さんです。人気のおはぎは、平日でも早いと午前中に売り切れちゃったりします。 旗の台駅と荏原町駅の中間あたり「沖田精米 」は1921年(大正10年)創業のお米屋さんです。お店は綺麗ですが看板に歴史…
八丁堀 いちご大福が大人気の和菓子屋さん 翠江堂(すいこうどう) 翠江堂さんは創業80年隅田川のほとり中央区新川翠(みどり)の江(かわ)のほとりにあるので翠江堂(すいこうどう)だそうです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 苺…
杉並区 西荻窪駅 徒歩3分 季節のお菓子「喜田屋 」(きたや)さん 食べログ【TOP5000】点数3.70(2022/10/23現在)と評価の高い和菓子屋さんです。 以前伺った時にいただいた豆大福が、薄皮に豆がいっぱいでとても個性的でした tomatonojikan.com ”うち…
早稲田の可愛い和菓子屋さん 「nanarica」(七里香 ななりか) 七里香は カフェメニューですが いただいたもの・日持ちなど 購入したもの 「七⾥⾹餅」 「シュー最中」 「栗大福」 そして今回一番美味しかったのが「おはぎ」です 店舗情報 七里香は 沈丁花の…
新宿三丁目交差点すぐ 「追分だんご本舗 新宿本店」(おいわけだんごほんぽ・追分団子) 大人のみたらし団子新宿の老舗和菓子屋さん「追分だんご」は、豊富な種類の串団子と、大福、あんみつなどが買えるお店。そして奥には喫茶室もあるのでゆっくりお茶とお…
日吉駅 徒歩2分「マルヤ 本店」(まるや 日吉駅前店)和菓子屋さんのおすすめは太巻きです 日吉駅の西側は放射線状に五つの商店街が伸びています。どの通りを選ぶのか運命の分かれ道・・・な感じ。「マルヤ」さんは中央通りを進んですぐ左手にあります。早朝…
神楽坂『紀の善 』が、9月30日をもって閉店 突然の事で驚きました。 抹茶ババロアはもう食べられないのでしょうか繁盛していたと思うのですが、なぜ閉店なのか。繁盛していてもコロナの影響は大きかったとは思います。公式HPには、閉店の理由は「店主の高…
東銀座駅1分 「MATSUZAKI SHOTEN 本店」 (松崎商店) 文化元年(1804年)創業の銀座の老舗「銀座 松崎煎餅」(まつざきせんべい)昨年2021年7月、銀座5丁目から4丁目に本店を移し、屋号も「MATSUZAKI SHOTEN」となりました。前を通るたびに気になって…
東銀座 創業100年の老舗和菓子屋さん。 「木挽町 よしや 」(こびきちょう)焼印入りのどら焼きが有名です。 東銀座【木挽町よしや 】の場所は 【木挽町よしや 】どら焼きのお値段・賞味期限・店内など 東銀座【木挽町よしや 】 店舗情報 東銀座【木挽町よし…
墨田区 東京スカイツリーの麓カフェ「まんまる 」 浅草・向島のこの界隈は、特に和菓子系の美味しいスイーツで溢れていますね。こちらのお店は2019年9月のオープン。ま~るいたい焼きや、出来立て並んだかわいい白玉が人気の甘味処です。 アクセス 営業…
追記:2023/4/26に「いちや 恵比寿店」がオープンしました場所は恵比寿駅西口2分品揃えは各種大福どら焼き、テイクアウトのドリンクもあるようです。住所:東京都渋谷区恵比寿1-5-1 1F 電話:03-6450-3618詳細は公式インスタで近くに来てくれてほんとにうれ…
茅場町駅 徒歩3分 「梅花亭 本店」どら焼き発祥の店と言われる和菓子店霊岸島交差点すぐそばで、山盛りサラダとパンが美味しい「ジェットベーカー」さんのお隣です。tomatonojikan.com 一見小さな町の和菓子屋さんのようですが、1850年(嘉永3年)創業という…
錦糸町、北斎通りの人気甘味処で、期間限定かき氷「北斎茶房」(ほくさいさぼう) ほうじ茶ミルクのかき氷 錦糸町「北斎茶房」はどんなお店か 「 北斎茶房」外観・アクセス 「 北斎茶房」お店の雰囲気・メニュー 「北斎茶房」で食べたもの 「北斎茶房」店舗情…
人形町駅 徒歩3分「柳屋」(やなぎや) 大正5年創業の老舗たいやき屋さんです。看板に高級と書かれている所にも昔の風情を感じます。 人形町の「柳屋」さんは、麻布十番の「浪花家総本店」、四谷の「たいやき わかば」とともに、東京三大たい焼きのひとつと…