和菓子
十条駅北口 徒歩3分 東十条駅 徒歩9分十条銀座商店街で昭和22年から続く甘味処 「だるまや餅菓子店 」(だるまやもちがしてん) 食べログ百名店の有名店。 予備知識ほとんどなく入店したのですが、美味しかったし楽しかったです。店頭には出来立ての和菓子や…
牛込神楽坂 徒歩5分 神楽坂駅、 飯田橋駅 徒歩7分 昭和21年創業の老舗和菓子屋さん 「御菓子司 五十鈴」(いすず) いつも賑わっています。神楽坂通り、「PAUL 神楽坂店 」の斜め前あたりにあります。 神楽坂通りは時間によって一方通行の方向が変わるので…
大崎駅西口 徒歩5分。百反通りの坂の途中にある小さな和菓子屋さん。「高松屋」さん 店主は高輪の有名店「松島屋」さんで17年働いていた方だそうです。独立されたのは5年前ですが、私が存在を知ったのは最近です。tomatonojikan.com こちらのいちご大福…
中目黒駅 徒歩10分。 池尻大橋駅 徒歩10分。わらび餅の有名店 「雅庵」(みやび庵)山手通りドン・キホーテの向かい、「AUX BACCHANALES」を曲がって坂道を登り更に曲がる住宅街の一角。2004年にオープンしてすぐに「わらび餅」が美味しいお店との評…
浅草で大変人気の和菓子屋さん浅草雷門「亀十」さん 大正末期創業の老舗です。先日お使い物でどら焼きを買いに行って来ました。最近はコロナの影響でしょうか、以前のような大行列にはなっていない事が多いです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).…
広尾駅 徒歩10分 日赤通りにある和菓子屋さん。「麻布 昇月堂 」大正7年創業の老舗ですが、 店内は喫茶スペースもあり、モダンで広々としています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こちらの看板商品が 「一枚流し麻布あんみつ羊か…
虎ノ門ヒルズ駅徒歩1分 虎ノ門駅、神谷町駅から6分くらい。豆大福が有名な老舗和菓子屋さん「虎ノ門 岡埜榮泉」(おかのえいせん)の 栗饅頭娘がバイト先からもらって来ました。なんでもこの290円する栗まんじゅうを30個差し入れて下さった方がいたと…
大崎駅西口から百反通りを徒歩5分くらい。あの泉岳寺の有名店「松島屋」さんで17年間働いていた方が5年前に独立されて開かれたお店です。 「高松屋 」さん 一昨日UPした「餃子とめしの包琳 」と同じ百反通りのすぐ近くにあるのですが、今までなぜ気づか…
押上駅 徒歩12分 とうきょうスカイツリー駅 徒歩11分 Google マップ向島にあんみつあり 「あんみつの深緑堂」(しんりょくどう)今回あんみつ初体験! 子どもの頃の「みつ豆缶」のトラウマで、この年まであんみつを避けてきましたが、今回思い切って食べ…
東向島駅 徒歩11分 曳舟駅徒歩12分 Google マップ明治2年創業 おいしい草餅のお店 向島「志”満ん草餅 」(じまんくさもち) 駅からは結構遠いのですが、次から次と客がやってきます。 志”満んの由来 創業明治二年、隅田川の渡し船で往来するお客様に草餅の…
東向島駅 徒歩10分 曳舟駅徒歩11分 京成曳舟駅 徒歩12分 押上12分 Google マップ 墨堤通りの五差路に揺れる「日本一きびだんご」ののぼり旗 「吉備子屋」 (きびこや) お店はおばあちゃん一人で切り盛りされています。 夏は小屋の中の方が熱いそうで、客が…
浅草駅徒歩15分 TX「浅草駅」から徒歩4分 浅草寺裏 言門通り(ことといどおり)にあります。創業70年以上になる大学いもの名店 「千葉屋 」(ちばや)さん 扱っているのはふかしいも、大学いも、切揚の三品。 この三品勝負でスイーツ食べログ百名店に入…
高輪台 徒歩1分「茶寮 天乃庵 」 玉子サンドが人気の甘味処、麻布十番の「天のや」さんが今年の春に高輪に開かれた茶寮です。 7月放送の「マツコ&有吉 かりそめ天国」で天海祐希さんが1000円以下の過去イチグルメでこちらのわらび餅を紹介されていま…
酒まんじゅう一本で勝負する荻窪の名店「高橋の酒まんじゅう 」(たかはし) 荻窪駅北口より徒歩4分 所用で荻窪に行くときは、何とか都合をつけてゲットしたい逸品。 1個108円で、1個から買えます。熱々がある時には直ぐに食べる用にバラで1個。これが…
家族のお祝い事に合わせて 「シャンパン いちご大福」(シャンぷく)を贈っていただきました。 「いちご大福」?と思っていたらこれが今まで食べたいちご大福とは一線を画すいちご大福でした 東京広尾の有名フレンチ「レヴェランス」が手がける、「モエ・エ・…
浅草雷門のななめ前東京三大どら焼きで知られる 「亀十」 (かめじゅう)さん大正末期創業で、100年近い歴史を持つ老舗和菓子屋さんです。どら焼きが有名ですが、「松風」や「うすばかりんとう」「きんつば」「最中」と、なんでも美味しい名店です。美味しい…
虎ノ門徒歩3分 金刀比羅宮の向かいにあります。おいしいけど強烈なおかき屋さん「播磨屋本店 東京本店」 主張が強いせいか百貨店では販売されていなくて、全国8か所に直売店があります。 (生野総本店・東京本店・札幌店・大阪江坂店・大阪天王寺店・神戸…
泉岳寺5分 白金高輪8分 新しく出来た高輪ゲートウェイ駅からも歩けないこともないけど坂もあってきついかな。東京三大豆大福のひとつと言われる「松島屋 」さん 午後には売り切れることも多いので、ちょっと食べたいなと思ってもタイミングが合わない事が…
学芸大学駅 徒歩10分中央中通り商店街 「タケノとおはぎ」の斜め前に先月できました。 「いちご大福と茶菓のお店 あか 」 アンティークに囲まれたシンプルでお洒落な佇まい。 以前通りがかった時には午後2時頃ですべて売り切れだったので、平日12時頃に伺…
成城駅前成城風月堂グループのお洒落な和菓子屋さん「あんや 」 こちらの「かのこ餅」を以前いただいて美味しかったので伺いました。 お店奥には23席の落ち着いた茶房があります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ひなあられの季節で…
JR恵比寿駅 西口から徒歩2分行列のできる人気店「たいやき ひいらぎ 」 餡がはみだしちゃってます (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); たいやきは一個180円30分かけて焼き上げる薄皮はパリっと香ばしく、餡は頭からシッポまでガッツリ…
銀座 菊廼舎(きくのや)さんの「冨貴寄」をいただきました。缶入りのではなく招き猫パッケージの「冨貴寄にゃんにゃん」というものです 明治二十三年創業の老舗和菓子店「銀座 菊廼舎 本店 」(ぎんざ きくのや)看板菓子の「冨貴寄」は、缶を開けるとパー…
西荻窪 北口から徒歩3分 「喜田屋 」さん 昔ながらの町の和菓子屋さんといった風情ですが、 こちらの豆大福はとても個性的で美味しい。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この日はみたらしと胡麻団子、桜餅そして豆大福の四点買い。 お会…
美味しい和菓子屋さんの美味しい最中の中でも、ここは別格と個人的に思っています。 昭和9年創業の老舗和菓子店 神田神保町 「御菓子処 さゝま」(ささま)季節の移り変わりを和菓子で感じさせてくれる名店です。今は栗蒸羊羹の季節ですね。最中と新栗むし羊…
言わずと知れた東京三大どら焼き。上野、御徒町あたりに行くとつい寄りたくなります。上野広小路「うさぎや」さん。 随分と久しぶりに寄ったら、ソフトクリームがリニューアル? ミルクソフトの上につぶ餡がのっています。これがとっても美味しかった。コク…