早稲田の可愛い和菓子屋さん
「nanarica」(七里香 ななりか)
七里香は
沈丁花の別称です。七里先にも香りが届くという意味でしょうか。素敵な名前ですね。
甘い香りが遠くまで広がるようにこのお店が有名になり、和菓子の甘みが口の中でふわっと広がるようにと思いを込めて店名とされたそうです。
素敵なイラストは気分も上がり、贈り物にも喜ばれそうです。
お店のコンセプトは“伝統と革新”
昔ながらの製法を守りつつ、新しいエッセンスを加えた現代的でユニークな和菓子を作られています。
店内には
イートインスペースが6席あり、ガラス窓の奥では和菓子職人さんが作業されています。
カフェメニューですが
店内のお菓子どれでもお一つとほうじ茶のセット 550円(税込)
これは、ついついお値段の高いお菓子を選んでしまいますねぇ🤭
他には、お抹茶の単品が660円
夏季限定かき氷も評判でしたが、9月でお終いです。
天気の悪い平日の午後一時過ぎの訪問でしたが売り切れの品もチラホラ。
「ベイクドモンブラン」食べたかったな
日持ちもするので贈り物にもいいですね。
いただいたもの・日持ちなど
因みにどら焼きの賞味期限は2日間、その他生菓子などは当日だそうです。
キューブ型のかわいい干し羊羹は日持ちしそうです。

購入したもの
「栗どら焼き」や、「ラムレーズンどら焼き」が人気のようですが、おはぎ好きの夫が食べたそうだったのでおはぎを。
他には栗の季節なので栗大福、店の名を拝した「七里香餅」、小さくて可愛いシュー最中を購入。
「栗大福」
餅はモチッとなめらかで存在感のあるタイプ。
贅沢な大栗とこし餡
甘さは控えめで素材の美味しさが感じられます。
そして今回一番美味しかったのが「おはぎ」です
つやのあるしっとりとしたつぶ餡
粒感あるお米が美味しい
甘さは控えめで、みずみずしさがあります。
そしていつもは買わないけどセットだからしょうがなと思ったきな粉のおはぎがとっても美味しかった🥰
これを買いに必ずまた行きます!
おはぎがとても好みの美味しさでちょっと驚いたのですが、なんとオーナーさんは21歳位の頃から6年間、私の大好きな「サザエ食品」さんにいらしたとか。
大好きなサザエのおはぎのグレードアップ版をいただけるとは感無量です✨
「nanarica 七里香」さんは三越や高島屋さん他、デパートの催事場でも積極的に販売されているようで、スケジュールはホームページにのっています。