東京調布市深大寺
「たい焼き 慎之介」
先ほどテレビを付けたら「ザワつく!金曜日」で紹介されていました📺
つぶあんVSこしあん💥
多数派はどっちだ🤔!?
つぶあん代表
調布の「たい焼き 慎之介」
「天然たいやき・つぶあん」 一匹250円
ざわつく金曜日の情報では、
ご主人は「なだ万」で修行された方だそうです🔪
昆布を良きところで使うことにより、小豆に旨みと香りをまとわせているとか。
砂糖は鹿児島産の粗糖を使い、あえて小豆の粒を残すように優しく仕上げています。
一匹ずつ直火で焼き上げる、いわゆる天然物の鯛焼き。
和食料理人の技がつまったこだわりの鯛焼きです✨
薄皮に甘さ控えめの粒あんが美味しかったよ💕
☆
☆
「たい焼き 慎之介」のメニュー
伺ったのが夏だったのでマンゴーシェイクやクリームぜんざいがあったのかもしれません。
ここで特筆すべきなのは、鯛焼きに「しろあん」があること。
そして「ぱんじゅう」があることです!
こんなところで「ぱんじゅう」に出会うとは思いもよりませんでした😮
大学生のころ小樽出身の友人に、「ぱんじゅうを知らない?!!!」と驚かれた思い出の「ぱんじゅう」。
どこの店でもいいわけではなくて、どこそこの「ぱんじゅう」を食べてくれと熱く教えてくれて、実際食べに行ったけど熱く語り返すほどではなかったのでどうしたものかと思案した思い出の「ぱんじゅう」です。
焼きたて『ぱんじゅう」 100円
ころんと丸くて可愛いですね🤭
外皮パリッと焼きたてで、中には粒あんがたっぷり💕
♦「天然たいやき・しろあん」 250円
北海道十勝産の雪手亡豆(白いんげん豆)
こちらもあえて少しだけ皮を感じる丁寧な仕上げで美味しゅうございました💕
☆
☆
さて、「ザワつく金曜日」の対決の結果ですが、
つぶあん 505人 VS こしあん 537人
で、なんと「こしあん」の勝ちでしたー🎉
20代ではつぶあん 66人 VS こしあん 150人と、若い人は意外とこしあん派が多いのですね。
つぶあん派の私としてはちょっぴり残念。
つぶ餡は豆感が濃くて大概美味しいけど、こし餡って、当たりと外れの差が大きいと思います。
みなさんはどちら派でしょうか😊
☆
※YouTubeも見てね💕オーディオブックです😊