大崎駅西口から百反通りを徒歩5分くらい。
「高松屋 」さん
あの泉岳寺の有名店「松島屋」さんで17年間働いていた方が5年前に独立されて開かれたお店です。
一昨日UPした「餃子とめしの包琳 」と同じ百反通りのすぐ近くにあるのですが、今までなぜ気づかなかったのか。
私は5年間何をしていたんだ!と思うくらい美味しかったです。
PayPay30%のポスターが目に入ったおかげです😊
平日の午後2時、もうすぐ色々と売り切れちゃいそうですね。
「豆大福」が有名な泉岳寺の「松島屋」ですが、私はみたらし団子が一番好きです。
tomatonojikan.com
そしてこちら「高松屋」さんのみたらし団子もよく似た美味しさ。
つくりたてのほのかに温かいお団子は、焼き目の香ばしさを感じさせます。
モチモチとお米の味がするお団子に、甘すぎない醤油ダレを絡めて食べるのは本当に美味しい🥰
余ったお醤油ダレも「なんでこんなに美味しいのかなあ・・・。」と言いながら全部食べちゃいました🤭
一本120円です。
「草餅」¥200は、つぶ餡とこし餡の二種あって、形が違いました。
こし餡は普通の丸型で、つぶあんはこんな感じ。
おいしいつぶ餡がパンパンに入っています😊
「豆大福」¥180
餡の表情が「松島屋」さんに似ていますね。
歯ごたえのあるえんどう豆がいい感じです。
「お赤飯のおにぎり」¥170
ちょっと固めかな。
ごまたっぷりがいいですね。
「栗むし羊羹」¥350


「松島屋」さんでは一本サイズかつ予約しなければ買えない「栗むし羊羹」が1カットで買えちゃうとは。ハーフサイズ¥1350もありました。
「塩大福」¥180
こちらはこし餡です。
もともとこちらの大福は塩加減が絶妙なのですが、さらにちょっとだけ塩味を利かせてあっさりと素材が活きる味わい。
甘いものが苦手な方でも美味しいと感じるのでは。
開店当初は週末にきび大福もあったのですが、いいきびがなかなか手に入りにくく、今は置いていないそうです。
春にはイチゴ大福や桜餅、夏は水ようかんもあるそうなので、そちらも楽しみです😊
いちご大福美味しかったです↓
tomatonojikan.com
ランキングに参加しています。
ポチっとclickお願いします🙇