むいてない殻付きの甘栗を最近食べましたか?
私は一年ぶり。
毎年「新栗」の赤い旗を見かけたら誘惑に負けて買っちゃいます😊
甘栗は、食物繊維、ビタミンCをはじめタンパク質・炭水化物・カロチン・カルシウム・ナトリウム・鉄分・リン・葉酸などの栄養素がバランスよく含まれている、美容と健康によい食べ物です。
近頃はむいてある栗が主流になり、スーパーや100均で気軽に買えるようになりましたが、昔ながらの殻付き甘栗の美味しさには全然かないません。
剥くのが面倒、手が汚れると嫌厭されるかもしれませんが、オーブントースターで3分くらい温めると、特に新栗はパリパリっと面白いようにむけます✨
それも新栗の出回る10月から1月くらいまでが最高に美味しいと思います。
今年の新栗は江東区「イシイの甘栗 亀戸店」で購入しました。
亀戸四丁目の交差点にあります。
毎日店奥の小石が入った釜で40分~50分かけて焼いています。
「イシイの甘栗 」は中国河北省・万里の長城付近でしか採れない貴重な甘栗の中から、もっとも品質の良い青龍県産を直接買い入れているそうです。
他のお店より価格は高めな気がする。
しかしpaypay江東区30%キャンペーンをやっているので
思い切ってフリーパック1500円を購入
栗むきに使う「くりわり君」も付いてきます。
パリパリむけますが、温めると更に剥きやすくなります。
ホクっと甘くてメチャメチャ美味し💕
今回は焼け過ぎや虫食いがひとつもないという良い仕上がり✨
半分はむいた状態で冷凍しました。
軽くチンすれば何時でお美味しく頂けます。
中華おこわに入れようとも思います😊
「イシイの甘栗 」は亀戸店の他、業平、浅草六区、川越など8店舗あります。
皆さんは甘栗どこで買いますか?
私は東京では四ツ谷や秋葉原にある「甘栗太郎」さんが一番なじみ深い。

私は北海道出身ですが、甘栗といえばこの袋が頭に浮かびます。
今は数店舗になってしまいましたが、一時期は全国に40店舗以上あったとか。
渋谷のスクランブル交差点にも天津甘栗のお店がありますね。
昔一度買ったきりですが。
中華街を歩くと何度も試食をすすめられる「聘珍大甘栗」
迫りくる感じがちょっと怖い時もあって、買うと決めた時しか試食できない😅
大阪の老舗「楽天軒」
「イシイの甘栗 」亀戸店のすぐ近くにも「木守庵 亀戸直売所」があります。
今度はこちらで買ってみようかな。
今が旬の美味しい甘栗、パリっとコロンとうまくむけた時がまた快感です✨