全国のアンテナショップが集まる銀座界隈
冬になると必ず行くのが福井館です。
福井・冬の名物といえば水ようかんですね。
私は福井の水ようかんが大好きです。
ツルンとして黒糖の香りが立ち、甘さが控えめ。つまりカロリーも控えめ。
お抹茶と一緒にいただきます。
こんな感じで B6くらいの大きさの箱に流し込まれ、
縦横に切れ目の入ったものが多いです。
福井館では11月から「水ようかんフェア」を開催しています。
水ようかんというと、夏の食べ物のような印象ですが、
福井の水ようかんは冬季限定です。
福井の水ようかんは、水分が多く甘さが控えめなので、
冷蔵庫のない時代に傷まないように、冬に食べられるようになったそうです。
こちらは「えがわ」さんの水ようかん
福井では一番売れている水ようかんだそうです。
「伊勢屋」さんの 丁稚ようかん
老舗和菓子屋さんの水ようかん。黒糖不使用です。
福井の水ようかんは、むかし京都に丁稚奉公に行っていた人が
お土産で持ち帰ったものがはじまりといわれています。
それで「でっちようかん」という名前のものが多いんですね。
羊羹よりも安価だったため、丁稚さんが何箱もお土産に持って帰ったとか。
何種類か食べてみて、私が一番好きなのは「久保田」さんの水羊かんです。
餡のザラつきが少なくてなめらか。甘さは控えめで黒糖のいい香り。
「久保田」の水羊かんは成城石井で売っている時もあります。
楽天でも買えます。
(1月4日以降の発送になります)福井の冬の味覚!「水羊かん(水ようかん)(250gX2P)」(12月28日〜1月5日の配達指定はできません)
福井館では、種類が少なくなるかもしれませんが、
3月末くらいまでは買えると思うので是非😊
ランキングに参加しています。
ポチっとclickしていただけると とてもうれしいです🙇
↓ ↓