高級海苔弁一本で勝負のお店
2020年7月、靖国通りと内堀通りの交差点、靖国神社の前にオープンしました。
入口外、和太鼓の威勢のいい音をちょうどよさげな音量で鳴らしています😊
老舗感をだした外観も内装も、そして高級海苔弁というコンセプトも、大きなプロデュース力を感じます。
高級海苔弁と言えば一足先に「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」がありますが、そこらへんも研究されているんでしょうね。
お弁当の種類は「海苔弁」1080円と「季節の海苔弁」1500円の二種。
追加のおかずが何種かあります。
「海苔弁」を一つ購入。
購入した時すでに温い感じもなかったな。
ずっしりと重いので帰宅後重さを測ってみました。
590g。
開けてみて納得です。ご飯と、その上におかずがぎっしり。
お醤油さしが金✨
全国から集めた選りすぐりの素材と製法が上蓋に書かれています。
海苔は一番底とご飯の上に。
上の海苔の下に味付き玉子が潜んでいるのが面白い。
海苔まみれの玉子を救出💦
もち麦入りのご飯は栄養的にはいいけど、私的には白飯がいいかな。
野沢菜もきんぴらもなかなか美味しい✨
味噌だれの焼き鳥もしっかりといいお味です。
揚げ物は時間が経っているのでサクサクっとはいきませんが、白身魚のフライはふっくらした身が美味しかったです。
タルタルソースは別売り50円です。
ちょうど10月1日、季節の海苔弁が夏の「すだち海苔弁」から秋の海苔弁に変わりました。
銀鮭と松茸、いいですね🤭 幽庵焼きというのも気になる。
例年ですと、5月から「金の海苔弁」が販売されるとか。
どうしてもホカ弁の安くて旨いのり弁ノスタルジーが頭をよぎってしまいますが、進化系のお弁当を持っての秋の行楽も一興です😊
※開店から一年ちょっとですが、新宿甲州街道店、新橋鳥森店、人形町店 がすでにオープンされています。続いて赤坂一ツ木通り店、日本橋浜町店もオープン。乃木坂店は出前専門だそうです。
※2021年5月、ハライチの岩井さんがTBSラジオ「ハライチのターン」でこちらののり弁を絶賛されていました。
こんなロケ弁が出てきたら感激するのも分かります🤭
「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」も美味しいです😊
tomatonojikan.com
ランキングに参加しています。
ポチっとclickお願いします🙇