「炭焼きレストランさわやか」
御殿場インター店に行って来ました。
おにぎりハンバーグです💕
昨年10月に娘が免許を取得。
助手席に夫が乗って近所をのろのろと練習していたのですが、就職前に一度高速での運転も経験しておきましょうかという事に。
で、楽しい目的地に選ばれたのが静岡名物のこちら
「さわやか」とは
静岡県内だけに34店舗もある「げんこつハンバーグ」が人気のレストランです。
私は漫画家の山本さほさんが美味しいお店としてよく紹介されているので知りました。
最近では、山本さほさんの「免許を取ってさわやかに行きませんか?」の一言から始まる漫画『39歳の免許合宿』が8月24日に書籍化されるそうです。お笑い芸人五明拓弥(グランジ)さんの漫画です。
合宿免許ってこんな感じなのかーと思いました😄
私が「さわやか」に行くのは今回が二度目ですが、娘は大学に入ってから何度も行っていて、お店の情報とか詳しくなっちゃって頼りになります😄
大学生が免許を取って、お友達同士ちょっとドライブで「さわやか」に行くのが流行ってるのかな。
しかしそれもコロナの影響でご無沙汰で、彼女も2年ぶりの「さわやか」です。
今回は「御殿場インター店」に伺いました。
待ち時間が分かります
さわやかのホームぺージから34店舗の混雑状況がリアルタイムで分かります。
「御殿場インター店」では、店内入口に「順番待ち番号券」発券機があります。
整理券にはQRコードが付いていて、スマホで待ち時間が分かるので、近場の散策に出たり、駐車場に停めた車の中で待機したり。
こんな感じでスマホで待ち時間が分かります。
お店は11時からの開店ですが、発券は9時半開始です。
開店時間や発券受付開始時間は、店舗や混雑状況で変わるのでお店のHPで要確認です。
予約は出来なくて、人気店は休日の待ち時間が3時間以上になることも多いので、こういったシステムがないと大変な行列になってしまいますね。
一番人気の「御殿場プレミアムアウトレット店」は発券前に長蛇の列で、休日は発券2時間後には発券終了となる事も多いとか。
店内の様子は
80席あって、郊外にある素敵なファミレスといった感じです。
若者率、高めです。
駐車場は32台、他に第2駐車場29台あります。
メニューの一部です
デザートも色々。この時はいちごフェアでした。
げんこつハンバーグが一番人気ですが、他にもステーキやミートドリア、カレーなど色々あります。
鉄鍋ビビンバや、静岡のしらすを使った雑炊まであります。
注文したのは
「げんこつハンバーグ」より50g少ない「おにぎりハンバーグ」にしました。
熱々の鉄板にのって運ばれた丸々としたハンバーグを、店員さんが目の前で二つに切って、まだ生っぽい中面を熱い鉄板にジュワーっと押し付けて焼いてくれます。
神奈川県民だと「ハングリータイガー」でお馴染みでしょうか、飛び散る肉汁を紙製のランチョンマットを盾に避ける方式をとります。
ソースはオニオンソースとデミグラスソースから選べますが、断然オニオンソースが人気です。
今回は以前よりも生っぽい。
ハンバーグにしっかり熱を通したい場合は、ちょっと時間をおいてからソースをかけるといいそうです😅
火の通りが気になる人は、よく焼きでお願いしますと始めにオーダーしておくか、途中でどうしても気になる場合は鉄板を再度温めて貰う事も出来るようです。
ギリギリ焼き過ぎないのが美味しさの秘密ではあるんでしょうね。
ライ麦パンは思った以上に美味しいです✨
最後に娘が、付け合わせでクレヨンしんちゃんの顔を作りました。
夫は「炭焼きチーズバーガー」をたのんでいました。
美味しいけど、ここまで来たらやっぱり「げんこつハンバーグ」だなと言っていました。
ちょっと淋しそうでした🤭
最後に
さわやかのホームページの一番上に
「さわやかの名を利用する業者・店舗にご注意ください!」と書かれています。
通販サイトなどで「さわやか ハンバーグ」で検索すると出てきますが、”さわやかなオニオンソース付”とか、”菊川”(さわやか発祥の地)とか、「さわやか」を連想させる商品が出ていますね。”あの!!静岡で人気の味をご家庭で気軽に”とか🤔
人気店ならではの事といえるでしょうか。
当社のハンバーグは、通販含め、「静岡県内のさわやか34店舗」以外では一切販売しておりません。くれぐれもご注意ください。
とのことです。