昔ながらの武蔵野うどん
「むさしの エン座」(えんざ)

「むさしの エン座」さんは
地元の野菜や小麦にこだわった美味しい手打ちうどんがいただけるお店。
食べログ うどん TOKYO 百名店 2020・2022 選出店。
大泉学園の、こちらも百名店「長谷川」はお弟子さんのお店だそうです。
日清食品さんから「食べログ 百名店 むさしのエン座 肉汁つけうどん 2人前」も発売されています🙌

西武池袋線 石神井公園駅 徒歩15分
石神井公園に隣接し練馬区立ふるさと文化館内にあります。

いつも混んでいるようで、まずは受付表に記帳

「えん座」さんのいい所は待ち時間が全く苦にならない😊
館内なので暑い日も寒い日もソファで待てるし、館内の展示を見ながらブラブラするのも楽しいです。
入り口前にメニューも置いてあるので、館内の椅子に座ってどれにしようかゆっくり考える💕
こちらがメニュー
「大将おすすめ メニュー」

「エン座 メインメニュー」

「追加 おすすめメニュー」

店内はコロナ対策でしょうか、随分と余裕を持ったテーブル配置です。

店内には地元でとれた野菜や、こだわりの調味料などがたくさん売られていました。

日めくりカレンダーに本日のうどんの自己採点が🤭

いただいたもの
まず薬味が運ばれ、丁寧に説明していただけます。

塩は青ヶ島ひんぎゃの塩。
スプレーはアルコールではなくて天婦羅用のだし醤油です。
うどんは注文を受けてから茹でるので、10~15分かかります。
まずは「地野菜の天ぷら」

地元の新鮮なお野菜の天ぷらがいただけます。
練馬大根もありますね。
「霙糧うどん」もり
うどんは釜揚げか冷たいもりかを選べます。

つやつやと美しい麺
地元産の小麦粉を使用し、大麦こがしと全粒粉で味に深みを持たせているそうです。
武蔵野うどんというと太くてコシがありガッツリとした麺の印象ですが、こちらは程よいコシにツルっとのど越しが良く、しなやかで上品な印象です。

紫は紫芋、オレンジは人参、緑はねりま大根の葉で色づけているそうです。
糧とはおかずの事で、豚肉、油揚げ、ごぼう、ネギなど具沢山のつけ汁は滋味深くとても美味しくいただきました。

連れは「ラ・どん」温
焼き豚の入ったかけうどん
「冷」「冷あつ」「温」からお好みで選べます。

焼き豚に辛い香辛料をのっけていただいたりと楽しんでいました😊

座っていた席から美味しそうな瓶が目に入って、食後に梅ジュースを注文

とても美味しかった✨

「濃かったら卓上のお水で割って下さいね」と言われましたがほんとに濃くて、最初はチビチビと味わって、それからお水を足して、最後は美味しい梅の実を味わいました。

混んでいる時は時間に余裕がないときついかな。
余裕があれば「ふるさと文化館」の特別展や石神井公園の散策も兼ねて、地産地消の美味しいおうどんがいただけます🥰
ふるさと文化館前の可愛い像「やさしさについて」
店舗情報
店名:むさしの エン座
電話番号:03-3995-1577
住所:東京都
練馬区石神井町5-12-16
石神井公園ふるさと文化館内
アクセス:
石神井公園駅 徒歩15分
上井草駅 徒歩20分
営業時間:11:00~15:30
定休日:月曜日、第1火曜日 SNSで要確認
席数:30席(テーブル24席、テラス6席)
予約:予約不可
参考URL:ホームページ
東京食べ歩きランキングに参加しています!
ポチっとclickしていただけると励みになります🙇